重松清「カシオペアの丘で」許されたくて、許せないそんな話

くらし

こんにちは、小野です。

2021年の夏に、私は重松清作「カシオペアの丘で」という本を読みました。

このお話は、「許せない人」そして「許してもらいたい人」がいる人に、是非とも読んでもらいたい小説でした。

【カシオペアの丘で】簡単なあらすじ

舞台は北の国、北海道。

4人の小学生トシ、シュン、ミッチョ、ユウちゃんは、かつて悲しい出来事があった炭鉱の跡地を「カシオペア丘」と名付け、お互いの将来の夢について話し合っていました。

彼らは、いつか、このカシオペアの丘に遊園地を作り、昼間は遊園地として遊び、夜は星を見ようと誓いあったのです。

しかし、その後4人は離れ離れとなり、数十年ぶりに再開するときには、シュンは余命を宣告されており、大人になったみんなが持つそれぞれの「贖罪」が始まるのです。

許されたいけど、自分で自分を許すことができない「シュン」

余命を宣告されたシュンは、北海道の地を離れ、東京でバリバリと働くサラリーマンでした。

妻と子にも恵まれ、順風満帆だったシュンは、39歳にしてガンを宣告されます。

シュンは許されたい人でした。

しかし、自分の犯した過去の過ちを自分でも許せずにいたので、子供の頃からずっと謝り続けていました。

そしてまた、自分が自分を許せないからこそ、ある人をずっと許せずにいました。

シュンの生き様は、まさしく悲しみの連鎖を感じます。

自分のことを許せない人は、他人のことを許すこともできず、自分への戒めをその人にぶつけている、そんな気がしました。

人を、自分を許すことができずにこの世を去る、ということはどういうことなのか。

許せない人を許す瞬間とは、いったいどんな瞬間なのか、ということを深く考えることができます。

彼が「今1番大切に思う人」を妬む、彼に「1番好かれていた人」「ミッチョ」

このお話は「贖罪」が1番のテーマかと思いますが、個人的に重松清の書く「女心」がとても良かったです。

現在でもよく聞く「元カノはあーーだったのに」という言葉があるように、過去に忘れられないほど愛した人がいる方も多いかと思います。

しかし、その1番好きだった人が「妻」になるということは、絶対ではないですよね。

「妻になる人」というのは、その時、1番大切」「1番守りたい」と思った人なのかと思います。

この物語では、「1番好きだった人」「1番大切な人」とがお互いに嫉妬しあい、

「1番好きだった人」はその人と過ごせなかった「将来」を妬み、「1番大切な人」はその人と出会えなかった「過去」を妬みます。

若すぎたからできた燃えるような恋も大人になった彼と歩む人生も、お互いができないからこそ、お互いを羨ましく思う女心には、重松清の表現力のすごさを感じることができました。

女心を女よりも心得ています…

読み終えて思うこと

私の過去には、謝り続けていた自分許すことができなかった人がいました。

その人は、「憎しみ」をバネにして強くなりましたが、ずっと許さずにいて憎しみを抱えたままでも良いのかと、ふと考えます。

もちろん辛いこと、悲しいことを、決して許すことのできない気持ちもわかります。

時にはひどいことだって考え、その人の不幸だって望んでしまうのも人間です。

許しをこう人も、許すことのできない人も、ずっとずっと苦しんでいる。

「あなたは、人を、自分を許すことができますか?」

そう、問いかけられている物語でした。

「許す」とはいったいどういうことでしょうか。

何度も何度も読み返すべき小説ですね。

Bitly
Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました